仕事を楽しむ人を増やしたいと思っています。むしろこれからの時代では、仕事を楽しむは必須スキルとなるのではないかと考えています。今回は仕事を楽しむ必要性について、理由を2つに絞って解説します。

理由1:仕事の生産性が上がる
楽しく働く人とそうでない人、もしくは楽しく働けているときとそうでないとき、どちらが効率的に働けているでしょうか。短期的にみると、ストレスやプレッシャーなどの作用で、楽しくなくても効率的に動ける場合はあるかもしれませんが、長期的にみると、楽しく働けている人のほうが効率的に働けます。メンタルヘルスの観点からも、”ワークエンゲージメントが高い従業員ほど心身が健康でパフォーマンスが良好であることが言われています。”【安全衛生教科書 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定II種・III種 テキスト&問題集 第3版 一般社団法人国際EAP協会日本支部 (著)】P30
理由2:働く期間が長い
現在は60~65歳まで働いて引退を迎える人が多いのではないでしょうか。しかし、これからの少子高齢化での人生100年時代では、引退後の生活費を確保するためにも80歳まで働く未来もあり得ます。※
仕事を60年近く行うと考えると、これだけの長い期間を楽しくなくても我慢しながら働くということは現実的ではありません。むしろ長く働くためには仕事に生きがいを見出し、楽しむことが必須ではないでしょうか。
※出典【LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 LIFE SHIFT リンダ・グラットン (著), アンドリュー・スコット (著), 池村 千秋 (翻訳)】P80(本書の中の想定上の試算です)
まとめ
「仕事を楽しむこと」は甘えではなく、もはや必須スキルです。このサイトでは、楽しく働くためのマインドや方法を実体験や書籍を通じて紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。